「キャンプを初めてみたいけど、何から買えばいいいか?」
「テントはいろんな形があるけど、違いはなに?」
「家族でキャンプに行くときなにを揃えておけば安心?」
など、キャンプに初挑戦したいと思ったとき何を買えばいいか悩みませんか?
キャンプを始めるとき、必ずテントはどんなテントにすればいいか調べると思います。
高額な価格もあるため、テント選びは失敗したくないですよね。
本記事では初心者の方でもテントの基本知識についてわかりやすく解説します。
特にファミリーキャンプを始めたい方におすすめな内容になっておりますので、ぜひ、参考にしてみてください。
テントの代表的な種類について
テントにはいろいろな形や大きさがあります。
寝るためだけに使うケースもあれば、テント内にリビング部分をつくってご飯を食べるなど用途によって選ぶテントが変わります。
また、形状や大きさによっては1人で設置が難しいテントもあるため、事前に取り扱い説明書や動画などで確認しておくと当日スムーズです。
ドームテント
ドームテントは軽量さと収納時のコンパクトさから主流となっているタイプのテントです。
ドームテントは構造のシンプルさから入門モデルと言われますが、入門モデルだけではなくハイエンドモデルまで多数のモデルが発売されています。
メインが寝室部分になるため、タープを併用しリビングスペースをタープの下につくるなど、くつろぎスペースをテントの外に置いたりすることが多いです。
ツールームテント
ドームテントの外幕を延長し、リビングスペースも確保したのがツールームテント、またはロッジドームテントとも呼ばれるモデルです。
寝室スペースと前室(リビングスペース)を1つにまとめたテントです。
寒い日でもテント内で過ごすことができ、雨や日差しが強くてもタープ不要で過ごすことができます。
メッシュなどの風の通り道がないとテント内に熱がこもって不快なため、暑い日を想定して、メッシュがどのくらい配置されているかチェックするといいでしょう。
トンネルテント
トンネル型のテントはカマボコテントなどとも呼ばれており、広いリビングスペースが魅力です。
ツールームテントはドームテントにスクリーンタープが付いているのに対して、トンネルテントは前室が長く伸びた形状になっています。
ツールームと比較して、構造がわかりやすく設営が単純です。
ワンポールテント(ティピー)
ワンポールテント(ティピー)とは、中央を1本のポールで支える円錐型テントとのことです。
インディアンテントやモノポールテントとも呼ばれています。もともとネイティブアメリカンのうち平原に住む部族が移動型住居として使用していました。
とんがり屋根のおしゃれな外観と設営の手軽さ、また居住空間を広く確保できることから、多くのキャンパーに人気が広がっています。
三角形のシルエットなので、冬キャンプに積雪があってもテントに雪が積もりにくく、テントが雪の重みでつぶれてしまうといったリスクが低いため、冬キャンプで使うキャンパーが多いイメージです。
パップテント(軍幕)
元々軍隊が野営するために使ったテントです。
2~4本のポールで簡単に設営でき、野営感があるのでソロキャンプやブッシュクラフト(道具や食材を現地で調達する野営スタイル)をするキャンパーに人気です。
パップ風のおしゃれなデザインもあるので女性の方にも人気です。
他にもさまざまな種類のテントがあります
ロッジテント
小さめの家と言い表すのがぴったりなテントがロッジ型です。外観はまさに家といったシルエットが多いです。
ワンタッチテント
その名の通り、ワンタッチでカンタンに設置できるテントです。
大型のテントはあまりないためファミリーテントとしては難しいですが、大型テントのインナーテント代わりにテントの中へいれる「カンガルースタイル」で使うこともできます。公園などに遊びに行くとき休むスペースに使うこともできます。
テントの素材について
テント素材にも様々な種類があります。
それぞれ特性が異なり、重要な要素になりますので紹介します。
ポリエステル素材
テント生地に使われる最も一般的な素材です。吸湿性が低いため乾きが早く、リーズナブルでコストパフォーマンスが高いため、多くのテントに使われています。
火には弱く、火の粉が当たれば一瞬で穴が開くため、焚火は少し離れた場所でおこないましょう。
ナイロン素材
非常に軽く、柔軟性がある素材です。ポリエステルよりも軽く、ハイエンドな山岳ウルトラライト系テント等に使用されています。デメリットはコスト面で、ポリエステルよりもかなり高価になります。火には強く、自己消化性のものが多いのも特徴です。
コットン素材
なんといってもナチュラルな風合いが魅力のコットン。通気性が良く、結露に強い素材です。一般的な科学繊維と違い、コーティング加工が施されていません。
水分を含み膨張することで水を防ぎますが、水に強いとは言えず、また濡れるとその分重くなります。通常の雨程度ならしのげますが、使用後に乾燥させないとカビが発生しやすいという弱点があります。火には強く、多少火の粉がついても穴があいたり、燃え広がることがありません
ポリコットン素材
トレンドのコットン混紡素材の一つで、ポリエステルとコットンを混ぜた素材。割合はさまざまで、特徴も変わります。コットンの長所とポリエステルの長所を同時に持ち、軽量でありながらコットンの風合いを楽しめます。商品名に「〇〇テントTC」といった表記を見かけたら「ポリコットンを使用したテント」と覚えておくといいでしょう。
テント素材の表記例
- 【フライ】75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)
- 【インナー】68Dポリエステルタフタ(撥水加工)
- 【フロア】210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)
75Dポリエステルタフタという表記の場合、糸の太さが75デニールのポリエステル素材で、縦と横、交互に糸を交差させたタフタ織りの生地を使っているという意味です。
PU(ポリウレタン)防水は、生地の防水性能を強化するコーティング。シームシールとは、生地の縫い目から雨が進入することを防ぐ目止め加工です。
テントの耐水性
野外で使うテントの重要な性能の一つは、レインウェアと同じく耐水圧です。テントのスペック欄には必ず該当の数字が記載されています。実際耐水圧とはどういう数字でどの程度なら使えるのか、チェックしておきたいポイントです。
例えば耐水圧2,000mmでは、生地上に1cm四方の柱を立て、その柱の中に水を入れた時、髙さ2,000mmまで入れた水圧に耐えられるという意味になります。
日本の気候の場合、1,500mm~2,000mmの耐水圧があれば一般的に安心と考えられています。
ちなみに、ビニール傘は「耐水圧が250mm」と言われています。
テントのモデルランクについて
入門モデルやプロモデルなど、それぞれのメーカーごとモデルランクを設定していることが多くあります。
プロモデルは耐久性や空間設計などに優れていますが、構造が複雑で設置が難しいなどキャンプに慣れている人をターゲットに設計されているため、初めてキャンプを始めるならエントリーモデルなどの入門モデルを選ぶと良いでしょう。
ただ、テントは気軽に買い替えできるほど安くはないので、最初からプロモデルを購入してもいいと思います。
YOUTUBEや公式サイトなどで設置方法の動画はたくさんあるのでしっかり予習すれば初めてでも問題なく設置できると思います。
せっかく買うなら自分の気にいったテントを買うことをお勧めします。
スノーピークを例にモデルランクでイメージしてみる
人気の国内メーカーであるスノーピーク(SnowPeak)を例にモデルについて紹介します。
エントリーライン
エントリーラインは名前の通り、初心者におすすめのテント。代表的なテントは、「アメニティドーム」。ここがスノーピークの入り口と言っても過言ではありません。
画像引用:スノーピーク公式
スタンダードライン
スノーピークの中では標準スペックのモデル。
画像引用:スノーピーク公式
プロライン
プロラインはスノーピーク最高峰のモデルです。より快適に過ごせる事を追求したProシリーズ。
画像引用:スノーピーク公式
アイボリーライン
既存モデルのアイボリーVer。爽やかなアイボリーカラーでナチュラルギアや軍モノギアとも相性バッチリ。
画像引用:スノーピーク公式
テントに必要な付属のアイテム
テントに必要な付属のアイテムを紹介します。
ペグ
テントやタープを設営する際に、ロープを地面に固定するために打ち込む杭のこと。素材は安定感のある金属製、軽量に持ち運べるプラスチック製などあります。挿しやすいピンペグ、場所を選ばず打ち込めるスチールペグ、強度のあるネイルペグ、抜きやすいV字ペグなど、あらゆる形状があるため地面のコンディションによって使い分けることができます。
テントロープ
テントロープとは、テントやタープを設置する際に必要な紐のことで、商品によっては「ガイロープ」とも呼ばれます。耐久性のあるものが多く、しっかりと取り付けることでテントを固定することが可能。カラーが豊富なのも魅力のひとつで、テントをおしゃれに見せることにも一役買ってくれます。
ポール
ポールの主な素材は「スチール」と「アルミニウム」。スチール製のタープポールの方が強度や耐久性に優れていますが、サビやすく重いというデメリットがあります。
「アルミニウム」でも他の金属を混ぜた「アルミニウム合金」であれば、アルミニウムよりも強度がありスチールよりも軽量のため、メインポールにも対応できる素材です。
メインポール(テントの骨組みとなる)は基本付属品に入ってますが、サブポール(前面を上にあげてタープ代わりにする)は別売りもしくは付属どちらかになります。
テントのよくあるセット
- ・インナーテント
- ・フライシート
- ・ポール
- ・ロープ
- ・ペグ
- ・ポール用の袋
- ・ペグ、ロープ用の袋
- ・外袋
グランドシートやインナーマット付きのセットや、タープセットなど基本セットより少し価格の高いセット品も販売されています。
付属のペグは安価なプラスチックやステンレスが多く曲がりやすいので、別で鍛造ペグなど強固なペグを買っておくと安心です。
グランドシート(テントの床部分)のないデザインが最近多いため、インナーテントは付属か別売りかで予算が変わってくると思います。
テントを買ってキャンプを行った後に、思ったイメージと違うことも多々あるので、一度経験者と一緒にキャンプに行ってみたり、レンタルで試してみても良いと思います。
人気のテントは1度使用しても高価買取ができるので、テントを売って新しいテントを買うこともハードルを下げます。
テントなどのキャンプギアは「宅配買取専門店リムーブ」に売却できますので、一度チェックしてみてください!